百人一首69番目の歌「あらし吹く み室の山の もみぢばは 竜田の川の 錦なりけり」について。
百人一首69番の読み方
| 全文 | あらし吹く み室の山の もみぢばは 竜田の川の 錦なりけり |
| 上の句 | あらし吹く み室の山の もみぢばは |
| 下の句 | 竜田の川の 錦なりけり |
| ふりがな 全文 |
あらしふく|みむろのやまの|もみぢばは|たつたのかはの|にしきなりけり |
| ふりがな 上の句 |
あらしふく|みむろのやまの|もみぢばは |
| ふりがな 下の句 |
たつたのかはの|にしきなりけり |
| 英語表記 全文 |
ARASHIFUKU|MIMURONOYAMANO|MOMIJIBAHA|TATSUTANOKAHANO|NISHIKINARIKERI |
| 英語表記 上の句 |
ARASHIFUKU|MIMURONOYAMANO|MOMIJIBAHA |
| 英語表記 下の句 |
TATSUTANOKAHANO|NISHIKINARIKERI |
百人一首69番|基礎知識
| 決まり字 | あらし |
| 作者 | 能因法師 |
| 決まり文字数 | 3字決まり |
| 札の枚数 | 16枚札 |
百人一首69番|読み札

百人一首69番|取り札

