百人一首5番目の歌「奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき」について。
百人一首5番の読み方
| 全文 | 奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき | 
| 上の句 | 奥山に もみぢふみわけ なく鹿の | 
| 下の句 | 声聞く時ぞ 秋はかなしき | 
| ふりがな 全文 | おくやまに|もみぢふみわけ|なくしかの|こゑきくときぞ|あきはかなしき | 
| ふりがな 上の句 | おくやまに|もみぢふみわけ|なくしかの | 
| ふりがな 下の句 | こゑきくときぞ|あきはかなしき | 
| 英語表記 全文 | OKUYAMANI|MOMIJIFUMIWAKE|NAKUSHIKANO|KOEKIKUTOKIZO|AKIHAKANASHIKI | 
| 英語表記 上の句 | OKUYAMANI|MOMIJIFUMIWAKE|NAKUSHIKANO | 
| 英語表記 下の句 | KOEKIKUTOKIZO|AKIHAKANASHIKI | 
百人一首5番|基礎知識
| 決まり字 | おく | 
| 作者 | 猿丸太夫 | 
| 決まり文字数 | 2字決まり | 
| 札の枚数 | 7枚札 | 
百人一首5番|読み札

百人一首5番|取り札

 
  
