百人一首49番目の歌「みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえて 昼は消えつつ 物をこそ思へ」について。
百人一首49番の読み方
| 全文 | みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえて 昼は消えつつ 物をこそ思へ |
| 上の句 | みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえて |
| 下の句 | 昼は消えつつ 物をこそ思へ |
| ふりがな 全文 |
みかきもり|ゑじのたくひの|よるはもえ|ひるはきえつつ|ものをこそおもへ |
| ふりがな 上の句 |
みかきもり|ゑじのたくひの|よるはもえ |
| ふりがな 下の句 |
ひるはきえつつ|ものをこそおもへ |
| 英語表記 全文 |
MIKAKIMORI|EJINOTAKUHINO|YORUHAMOE|HIRUHAKIETSUTSU|MONOKOSOMOHE |
| 英語表記 上の句 |
MIKAKIMORI|EJINOTAKUHINO|YORUHAMOE |
| 英語表記 下の句 |
HIRUHAKIETSUTSU|MONOKOSOMOHE |
百人一首49番|基礎知識
| 決まり字 | みかき |
| 作者 | 大中臣能宣朝臣 |
| 決まり文字数 | 3字決まり |
| 札の枚数 | 5枚札 |
百人一首49番|読み札

百人一首49番|取り札

